施設見学研修会参加者募集開始のお知らせ【募集終了】

「福島第一原子力発電所」見学参加者募集!!【先着16名限定】

開催日:令和5年8月31日(木) ~9月1日(金) 1泊2日

見学施設:福島第一原子力発電所 / 他

※募集は締め切りました

|見学スケジュール

 1日目:8月31日 
11:18 郡山駅着 (やまびこ133号) 
11:30 集合:郡山駅バス乗り場 
※詳細は参加者へ改めてお知らせします。
(バス移動) 
12:00~13:10 ふくしま逢瀬ワイナリー 昼食/見学(40分)
(バス移動)      
14:40~15:40 あぶくま洞 見学コース(40分)
(バス移動)
16:50 Jヴィレッジ着(宿泊先)
    Jヴィレッジの軌跡(20分) 
※到着時間により変更の可能性もございます。
18:00 夕食
 
2日目:9月1日
    朝食
8:40 Jヴィレッジ出発
(バス移動)
9:00~12:40 福島第一原子力発電所 見学(昼食)
(バス移動)
13:45 いわき駅着
 解散
14:18発 特急ひたち18号
(東京16:44)

募集詳細

募集人数: 16名 [先着順]

宿泊先:Jヴィレッジ(双葉郡楢葉町山田岡字美シ森8)朝食付:シングル

見学施設:8月31日 
ふくしま逢瀬ワイナリー  
あぶくま洞       
Jヴィレッジの奇跡 (宿泊先にて:時間により変更あり)
◇9月 1日  
福島第一原子力発電所
 

参加費:1人あたり10,000円
○参加決定となりましたら、振込先をご案内いたします。
○新幹線、特急、現地移動バス以外の公共交通機関のご利用代金は会員様ご負担とさせていただきます。

申込締切日:令和5年8月4日(金)

申込書ダウンロード

見学施設紹介

/// 福島第一原子力発電所 ///
福島第一原子力発電所では、安全を最優先に一つひとつ着実に廃炉作業を進めております。
しかしながらALPS処理水を貯蔵している巨大なタンクは日々増え続け、タンクの数は既に1,000を超えており、これから本格化する廃炉作業を安全に進めるためにも、ALPS処理水の処分は近々の課題となっております。
そのため、福島第一原子力発電所では、IAEAの安全基準や政府の基本方針をもとに安全を確保したうえで海洋放出を行う予定としております。

https://www.tepco.co.jp/decommission/

第42回 電気安全講演会のお知らせ

本日は「一般財団法人 関東電気保安協会」「公益社団法人 東京電気管理技術者協会」主催の講演会情報をお届けいたします。

【第42回 電気安全講演会】

◆日時:2023年8月8日(火) 13:00~16:00
◆会場:北とぴあ さくらホール
◆受講料:無料
◆後援:経済産業省 関東東北産業保安監督部
    東京消防庁
    独立行政法人 労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所
    電気安全関東委員会
    東京電力パワーグリッド株式会社
/// お問い合わせ ///
一般財団法人関東電気保安協会       03-6435-8888
公益社団法人東京電気管理技術者協会  03-3263-7146

2023年度 設備保全技術講習会 のご案内

本日は「一般社団法人日本電気協会 関東支部」より講習会の情報をお届けいたします。

受講をご希望の会員様は添付の申込書、または 「一般社団法人日本電気協会 関東支部」 ホームページまたはFAXにてお申し込みをお願いいたします。

【設備保全技術講習会】

◆日時:2023年9月7日(木) 10:00~16:40
◆会場:東京都電設工業企業年金基金会館(東京都新宿区大久保2-8-3)
◆受講料:千葉県電気協会会員:¥9,900  一般:11,000
※オンライン配信の場合、受講料へ資料送付手数料として1件ごとに¥550が加算されます。

もっと詳しく見るにはこちらから

是非ご参加いただき、今後の活動にお役立ていただけますと幸いです。

安全施設見学会 参加者募集のお知らせ【募集終了】 

「JAL安全啓発センター」及び「そなエリア東京」見学会参加募集!

開催日:8月9日(水) 

見学施設:JAL安全啓発センター / 防災体験学習そなエリア東京

※申し込みを締め切りました

満員御礼

見学スケジュール

<<千葉からバスをご利用の方>>
  8:20         (旧)NTT千葉支店前 集合 

<<現地集合の方>>
 9:45         東京モノレール「新整備場駅」改札出口付近 集合      
10:00~11:30   安全啓発センター 見学
        (バス移動)
12:10~13:30    新豊洲市場  昼食
        (バス移動)
14:00~15:00    防災体験学習 そなエリア東京 見学

<<現地解散の方>>
最寄り駅:東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場」駅徒歩4分
ゆりかもめ東京臨海新交通りんかい線「有明」駅徒歩2分  

        (バス移動)
16:30                (旧)NTT千葉支店前 解散

募集詳細

募集人数19名[先着順] 
  ※受付空き状況については、ホームページまたは事務局へお問合せください。

参加費:1人あたり5,000円
※参加費については、別途振込先をご案内いたします。
※公共交通機関のご利用代金は会員様ご負担とさせていただきます。

申込締切日:令和5年7月31日(月)   
※申し込み書はこちら  

見学施設紹介

/// JAL安全啓発センター ///
”1985年8月12日、JAL123便が御巣鷹の尾根に墜落し、520名の尊い命が失われてしまいました。その事故の悲惨さ、ご遺族の苦しみや悲しみ、社会に与えた航空安全に対する不信の前で、私たちは二度と事故を起こさないと誓いました。
事故の教訓を風化させてはならないという思いと、安全運航の重要性を再確認する場として、私たちは安全啓発センターを2006年4月24日に開設しました。

JALグループでは、この安全啓発センターを「安全の礎」とし、すべてのグループ社員がお客さまの尊い命と財産をお預かりしている重みを忘れることなく、社会に信頼いただける安全な運航を提供していくための原点としていきます。
安全啓発センターは、2つの部屋から構成されています。

”安全啓発センターホームページより引用”       
/// 防災体験学習 そなエリア東京 ///
そなエリア東京は、地震災害後の支援が少ない時間を生き抜く知恵を学ぶ防災体験学習ツアー「東京直下72hTOUR」を中心とした防災体験学習施設です。
被災地や避難所の様子を再現した実物大のジオラマ展示がございます。
首都直下地震について、なぜ起きるのか?いつ、どのような被害想定なのかを紹介する首都直下地震特設コーナー、地震発生後を生き抜くヒントや備えたいグッズの紹介もございます。また、首都直下地震発生時に緊急災害現地対策本部の候補地となるオペレーションルームも見学窓からご覧いただけます。

”防災体験学習そなエリアホームページより引用”

第58回 電気関係事業安全セミナー 

本日は「一般社団法人日本電気協会 」より講習会の情報をお届けいたします。

受講をご希望の会員様は添付の申込書、または 「一般社団法人日本電気協会 」 ホームページ
にてお申し込みをお願いいたします。
【第58回 電気関係事業安全セミナー 】 ※オンデマンド配信セミナー

◆受講可能期間:2023年8月17日(木) 〜9月30日  ※期間内何度でも受講できます。
◆受講料:会員¥27,720   一般¥30,800


※講習詳細、ホームページでのお申し込みはこちらから 

2023年度 自家用電気工作物保安管理規程講習会 

本日は「一般社団法人日本電気協会 関東支部」より講習会の情報をお届けいたします。

受講をご希望の会員様は添付の申込書、または 「一般社団法人日本電気協会 関東支部」 ホームまたはFAXにてお申し込みをお願いいたします。
【2023年度 自家用電気工作物保安管理規程講習会】

◆日時:2023年8月22日(火)  10:00〜16:40
◆会場:東京都電設工業企業年金基金会館 2階  (JR新大久保駅 徒歩10分)
◆受講料:会員¥7,700  一般¥8,800


※講習詳細、またはホームページでのお申し込みはこちらから 
◆会員割引適応には、必ず専用事業者コード「cd12」  (シーデー12)を入力してください。

※申し込み用紙のダウンロードはこちらから

2023年度 労働安全衛生特別教育講習会 のご案内

本日は「一般社団法人日本電気協会 関東支部」より講習会の情報をお届けいたします。

受講をご希望の会員様は添付の申込書、または 「一般社団法人日本電気協会 関東支部」 ホームページまたはFAXにてお申し込みをお願いいたします。

【高圧・特別高圧電気取扱に対する 労働安全衛生特別教育講習会】

◆日時:2023年7月19日(水)・20日(木)の2日間  9:30〜17:00
◆会場:一般社団法人日本電気協会 会議室 (有楽町駅徒歩1分)
◆受講料:会員¥18,700  一般¥22,000

※講習詳細、またはホームページでのお申し込みはこちらから 

※申し込み用紙のダウンロードはこちらから

令和5年度 千葉県電気協会 定時総会を開催しました。

令和5年度 千葉県電気協会 定時総会を開催いたしました。
日時: 6月8日(木) 14:00
場所: 三井ガーデンホテル 千葉
◆屶網会長による進行の元、ご出席いただいた皆さまの賛成をもちまして5議案全てが承認されました。
会長:ご挨拶

ただいまご紹介いただきました千葉県電気協会 会長の屶網です。
定時総会の開催にあたりまして、一言ご挨拶を申し上げます。

会員の皆さまにおかれましては、日頃より千葉県電気協会の運営に際しまして、多大なご協力とご支援、そしてご理解を賜り、厚く御礼申し上げます。
また、本日ご来場いただきました皆さまにおかれましては、ご多用中にも関わらずご出席を賜り、重ねて御礼申し上げます。

今年度はおよそ3年に渡り社会に大きな混乱を招いた新型コロナウイルスの感染症につきまして、5月から感染症法上の位置付けが5類に移行したということで行動の制限が無い生活が戻ってきたと認識しております。
 日本経済も同様に回復に向けて動き出しており、今後その発展が大いに期待されるところでございます。

 また、環境問題につきましても政府の2050年カーボンニュートラル宣言、2030年温室効果ガス46%削減を受け非化石電源の拡大や、脱炭素化された電力による電化、水素化など燃料の脱炭素化の加速度も更に増していくことが期待されます。そのため電気の果たす八鍬えいは今まで以上に大きなものになっていくと考えられます。

一方でエネルギー業界を取ります事業環境に目を向けますと、ロシアのウクライナ侵攻は収束の兆しが見られまいところで、エネルギー資源確保やその行動の問題は世界規模で大きな課題となっております。

こうした状況の中、安全保障の視点から、安定した非炭素電源である原子力に期待する声は、世界過酷でますます高まっております。電子力が社会に貢献し続けるためには、立地地域はもとより、社会全体の理解が必要だと思います。
 当協会でも今年度はアルプス処理水の放出を計画している、福島第一原子力発電所や再稼働の準備を進めている柏崎狩羽原子力発電所の視察を計画しております。

 当協会といたしましては、引き続き皆さまのニーズにお応えできるよう、脱炭素や省エネセミナーも開催してまいります。

 会員の皆さまにおかれましては、引き続き当協会活動へ変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げますと共に、本日ご出席いただきました皆さまの益々のご発展とご健勝を心より祈念申し上げまして、ご挨拶とさせていただきます。

◆技術顧問 :東京電力パワーグリッド株式会社千葉総支社長 石部様より、ご挨拶を賜りました。
技術顧問 石部千葉総支社長:ご挨拶

只今ご紹介にあずかりました、東京電力パワーグリッドで千葉総支社長を務めております石部ですございます。
本年4月から着任しております。どうぞよろしくお願いいたします。

まずお礼です
電気協会会員の皆さまにおかれましては、日頃から東京電力グループの事業に対しましてご理解・ご支援を賜り、厚くお礼申し上げます。

 本日はお時間をいただきましたので2点情報提供させて頂きます。
1点目は需給の状況についてです
今年の夏の状況としましては需給対策として追加供給力の公募を実施し、約58万kWを確保したものの、10年に一度の猛暑となった場合、7月の東京エリアの予備率は3.1%と厳しい見通しとなっているため、国と協議しつつ、更なる追加供給力の調達等の対策を進めている状況でございます。
毎回で大変恐縮ですが節電のお願いをする場合もあるかと思います。
引き続き皆さまのご協力もいただきながら電力安定供給に努めてまいりたいと思います。

2点目は原子力発電所関係についてです。
福島第一原子力発電所の処理水の放出や柏崎刈羽原子力発電所の再稼働については、至らない点もあり、大変ご心配をお掛けしているところですが、東電グループとしてしっかりと改善し何としてもやり遂げなくてはならないミッションだと考えております。

今日ご出席の皆さまにおかれましては、ご疑問点等ありましたら個別にご対応させていただきますので何卒、こちらもご理解・ご支援を賜ればと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

最後になりますが
私ども東電パワーグリッドの支社長は技術顧問という役職を賜っており会員の皆さまのお役に立てるよう頑張ることをお約束するととともに皆さまのご健勝をお祈りしまして、簡単ではございますが私からのご挨拶とさせて頂きます。
 
本日はよろしくお願いいたします。

東京ディズニーランド創業メンバー 安孫子 薫氏による講演会 

「ディズニーランドのおもてなしの仕組み ~すべてはゲストとハピネスのために」
東京ディズニーランド創業メンバー
元ゼネラルサービス部長、カストーディアル部長
東京ディズニーランドの創業メンバーとして
株式会社オリエンタルランド、の 清掃専門集団 である カストーディアル部 に配属され、まさに パーク好感度 の代表的な要因である “清潔なパーク” を維持し、
驚異のリピート率獲得に貢献された安孫子氏。

大人になっても尚魅了される東京ディズニーリゾートのその秘訣について
お話しいただきました。

立食での懇親会を開催いたしました

終始和やかに、会員の皆さまの交流の時間にしていただけました。
今後の業界への期待と希望がこもった粟生副会長の締めのお言葉でした。

2023年度 内線規程講習会【A】【B】

【 2023 内線規程 講習会開催のご案内 】

◆6月23月(月) と 6月30日(月)の2回に亘り開催される「2023 内線規程 講習会」について◆
皆様からのお申し込みをお待ちしております。

◆日時:【A】2023年 6月 23日 (月) 10:00 ~ 16:40
     【B】2023年 6月 30日 (月) 10:00 ~ 16:40

◆会場:  東京都電設工業企業 年金基
      ( 東京都新宿区大久保2-8-3 )

◆内容:【A】<第1編> 総則  <第3編> 電気使用場所等の施設 1章および2章
    【B】<第2編> 構内電線路の施設  <第3編> 電気使用場所等の施設 3章~8章

◆受講料:千葉県電気協会会員割引適用  12,100 円  (A ・ B 両日とも受講の場合)
     A、またはBどちらか1日受講の場合 : 7,700円
     一般の方: 14,300円 (A ・ B 両日)  8,800 円( 一日のみ 〕

◆申込方法 :別添 「内線規程 講習会申込書」を FAX(郵送可)または
       下記ホームページから事業者コードをご入力のうえお申込ください。
      ※事業者コード⇒  cd12 (シーディー12)



・申 込 書  :事業者コード記載の専用の申込書はこちらからダウンロードできます
・送 付 先 :FAX.03-3213-1746

■◇ホームページでのお申込みは、こちらのURLから◇■
「一般社団法人日本電気協会 関東支部」 ホームページ
http://www.kandenkyo.jp

・お問合わせ先:一般社団法人 日本電気協会 関東支部  TEL.03-3213-1737

【 講習会のお知らせ】

【 2023年度 電力ケーブルのトラブルと劣化診断技術講習会 】

受講をご希望の会員様は、一般社団日本電気協会 関東支部ホームページもしくは、FAX(郵送可)にて、直接「一般社団法人日本電気協会 関東支部」へお申込みをお願い致します。

 ・日   時:日程 2023 年 5 月 19 日(金)09:45 ~16: 00 (予定)

 ・場   所:東京電力パワーグリッド㈱ 配電エンジニアリングセンター
        (東京都 江東区越中島3-5-19 JR 京葉線 越中島駅 徒歩10分)

 ・募 集 人 員:40名

 ・受 講 料:17,600円(千葉県電気協会会員割引適用)※一般の方:19,800円
      ※お申込み後、受講料を5月2日(火)までにお振込みください。

 ・お問合わせ先:一般社団法人日本電気協会 関東支部  TEL.03-3213-1737

  1.FAXまたは郵送によるお申込み方法:
  下記より事業者コード記載の専用申込書をダウンロードしてください。
  ※一般社団法人 日本電気協会 関東支部からダウンロードいたしますと割引が適用されない場合がございます。  
 【申込先】 〒100-0006
        東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館4F
         一般社団法人日本電気協会 関東支部 講習グループ
        FAX:03-3213-1673

 ・申 込 書 :事業者コード記載の専用の申込書はこちらからダウンロードできます

 ・送 付 先 :FAX.03-3213-1746



2.ホームページからのお申込み方法
  ⓵一般社団法人日本電気協会 関東支部 ホームページにアクセス
    http://www.kandenkyo.jp
   ↓
  ⓶ ホームページ上部の「講習会の申込み」をクリック
   ↓
  ⓷各講習会をクリック
   [2023年度 電力ケーブルのトラブルと劣化診断技術講習会]をクリック
    ご案内詳細が確認できます。
   ↓
  ⓸ページ下部の[申込み]をクリック
   「受講料その他」の「事業者コード」入力欄に以下の専用コードを入力ください。
    (会員割引には、関係団体様専用事業者コードの入力が必要です)
    ※事業者コード⇒  cd12 (シーディー12)